2021/06/29 19:54
夏がやってきました!日々の生活で蚊が気になる頃ではないでしょうか。
今回、ご紹介する作品は、京都に工房をもつ『錺金具竹内』が作る蚊取り線香、『蚊遣り(KUYURI)』です。
蚊遣りとは、蚊を追い払うために、草木の葉や木くずなどをいぶしたり、香をたいたりすることです。この「いぶす、香をたく」という動作は、現在のライフスタイルの中でも、蚊よけのため、キャンプで焚き火をたくことで実践している方もいらっしゃるかと思います。
「錺金具」、現在は聞き慣れなくなっている言葉かもしれません。「錺(かざり)金具」とは、鏨(たがね)という工具を用いて、銅板や真鍮板などの金属を加工したもので、仏壇や御神輿の装飾などに使われています。『蚊遣り(KUYURI)』には錺金具の加工技術が活かされ、職人の手作業によって1つずつ丁寧かつ精巧に作られています。蓋には植物のしなやかな線が錺で表現されており、生活空間に溶け込む上質なデザインです。これからの季節を彩るアイテムとしてオススメです!
Serendouce Craftsでは、真鍮と銅の2種類を取り扱っています。

真鍮

銅
最後に、コロナ渦のため、夏祭りの開催やお盆休みの帰省は自粛される状況が続くと思われますが、御神輿や仏壇を見る機会があれば、錺金具に目を向け、興味を深めてみてはいかがでしょうか。
Serendouce Crafts instagramでは様々な伝統工芸品を紹介しています。